[:ja]東日本大震災から8年になります。被災地の復興は進んでいますが、子どもたちの状況はどうでしょうか。被災地で子どもたちの支援やケアをしている人たちによるパネルディスカッションを中心としたシンポジウムを開催します。みなさまの参加をお待ちします。 日時:2019年3月16日(土)午後1時から4時まで 場所:日本記者クラブ大ホール (東京都千代田区内幸町2-2-1、日本プレスセンタービル10階) 主催:特定非営利活動法人テイラー・アンダーソン記念基金(テイラー基金) 特定非営利活動法人東日本大震災こども未来基金(こども未来基金) 参加費:無料 内容 ■第1部 ・主催者挨拶 藤崎一郎(テイラー基金共同代表、元駐米大使) ・主催者挨拶 渡邊剛(こども未来基金副理事長、東北大学名誉教授) ・講演「夢を生きる」 アンディ・アンダーソン(テイラー基金共同代表) ・スピーチ「大学生になった私たち」(被災した子どもの体験談) ■第2部 ・パネルディスカッション ・今村久美氏(認定NPO法人カタリバ及び公益社団法人ハタチ基金代表理事) ・神林俊一氏(一般社団法人プレーワーカーズ事務局長) ・志村知穂氏(一般社団法人こころスマイルプロジェクト代表理事) ・蟹江杏氏(NPO法人3.11こども文庫理事長) ・司会 高成田享(こども未来基金理事長、テイラー基金専務理事) ■第3部 参加者による懇親及び情報交換会(ティータイム) 参加ご希望の方は、下記高成田までお知らせください 高成田享(こども未来基金理事長、元仙台大学教授) 090-5581-9746 toru@takanarita.com[:]
続きを読む[:ja]平成30年11月15日(木)に、石巻専修大学にてランドルメーコン大学との交流報告が行われました。 https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/news/20181029-06.html [:en]Ishinomaki Senshu University visited Taylor’s Randolph Macon College and had a briefing session. https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/news/20181029-06.html [:]
続きを読む[:en]For FY2017 TAMF grant application form, please contact Mihoko Terada (mterada@tamf.jp). Its application form will be provided. Deadline: 2016/9/30[:]
続きを読む[:ja]テイラー・アンダーソン記念基金では、平成29年度の助成金申請の受け付けを開始します。 助成金申請をご希望の方は、mterada@tamf.jpまでご連絡ください。 折り返し、申請書をご送付いたします。 申し込み締め切りは平成28年9月30日です。 担当:寺田[:]
続きを読む[:ja]2016年度からの助成金の募集は、11月末の総会をもって締め切っております。来年度、また募集させていただきます。(2016/3/13)[:]
続きを読む[:ja]テイラー・アンダーソン記念基金では、2016年度の助成金支給対象団体を募集します。 お申し込みをご希望の団体は、info@tamf.jpまでご連絡ください。お申し込みフォームをご送付いたします。 Taylor Anderson Memorial Fund now accepts grant proposal for FY2016. If you are interested, please contact info@tamf.jp. Thank you, Attn. Mihoko Terada[:]
続きを読む[:ja]2015年6月21日に、東京溜池山王の日米協会にて、第4回テイラー・アンダーソン記念基金理事会および総会を開催いたしました。 [:en]On June 22, 2015, The 4th Taylor Anderson Memorial Fund board meeting and general meeting were held at Japan-America Society in Tameike Sannou, Tokyo. [:]
続きを読む[:ja]2013年12月2日、テイラー先生のご両親が東京の米国大使館を訪れ、ケネディ大使に面会しました。 [:en]On December 2, 2013, Taylor’s parents visited the U.S. Embassy in Tokyo and met Ambassador Kennedy. [:]
続きを読む